当サイトはアフィリエイトリンクを使用しています
スマイルゼミは、タブレットを使った学習が特徴の通信教育サービスです。幼児から高校生まで幅広い学年に対応しており、専用タブレットを使って楽しく学習できます。この記事では、スマイルゼミの料金について詳しく解説し、どのようにお得に利用できるのかを紹介します。
スマイルゼミの基本料金
スマイルゼミの料金は、学年やコースによって異なります。特に、小学生向けと中学生向けでは、教材の内容やサポート体制が変わるため、料金にも差があります。
スマイルゼミの詳しい情報をチェック! 今だけ特典付きの資料請求はこちら
幼児コースの料金
スマイルゼミの幼児コースは、年々少・年少・年中・年長向けのカリキュラムが用意されています。
- 年少・年中・年長コース:税込 3,630円(税込)※一年一括払いの場合の一か月当たりの値段
- タブレット代:10,978円(税込)※一括購入の場合
幼児コースでは、ひらがなの練習や簡単な算数、生活に関する知識や、絵本による学習が行えます。
小学生コースの料金
小学生向けのコースは、学年ごとに料金が異なります。学習内容は基礎学力を定着させるためのものが中心です。発展クラスを選択した場合は、少し難しい問題が搭載されています。
学年 | 標準クラス(一年一括払いの場合) | 特進クラス(一年一括払いの場合) |
小学1年生 | 月額 税込 3,630円 | 月額 税込 4,180円 |
小学2年生 | 月額 税込 4,070円 | 月額 税込 4,950円 |
小学3年生 | 月額 税込 5,060円 | 月額 税込 5,940円 |
小学4年生 | 月額 税込 5,940円 | 月額 税込 6,820円 |
小学5年生 | 月額 税込 6,930円 | 月額 税込 7,810円 |
小学6年生 | 月額 税込 7,480円 | 月額 税込 8,360円 |
また、標準コースに加えて、発展クラスを選択すると追加料金がかかります。
学校進度に合わせた学習だけでなく、なんと先取り学習ができるコアトレや、プログラミングの学習などができて、上記のお値段
中学生コースの料金
中学生向けのコースは、学年が上がるにつれて料金が変動します。
学年 | 標準クラス | 特進クラス |
中学1年生 | 月額 税込 8,580円 | 月額 税込 15,180円 |
中学2年生 | 月額 税込 9,460円 | 月額 税込 16,060円 |
中学3年生 | 月額 税込 10,340円 | 月額 税込 16,940円 |
標準クラスでは、今いる学年の学習と定期テスト対策が行えます。
特進クラスでは、今の学年と次の学年において学習をすることが可能
スマイルゼミのタブレット料金
スマイルゼミでは、専用タブレットを使用するため、入会時にタブレット代が必要です。
- 一年間使用した場合の通常価格:10,978円(税込)
- 6ヶ月未満で退会する場合の追加費用:32,802円(税込)
- 6か月以上、12か月未満:7,678円(税込)
長期間利用すればタブレットのコストは抑えられますが、短期間で退会する場合は追加費用が発生するため、注意が必要です。
スマイルゼミの料金をお得にする方法
スマイルゼミをできるだけお得に利用するための方法を紹介します。
- 年間一括払いを利用する スマイルゼミでは、毎月払いよりも年間一括払いの方が安くなります。長期間利用を考えている場合は、一括払いを検討するとよいでしょう。
- キャンペーンを活用する 周りにスマイルゼミをやっている知人から知人紹介のIDを貰う
- 兄弟割引を利用する 兄弟で同時に入会することで、タブレット代の負担を抑えられる場合があります。
最もお得な入会方法
体験会からの入会!
タブレットの安心サポートと言われるタブレットの保険が税込 3,960円/年かかる物が初回一年度無料!
体験会に行く前に資料請求をしてぜひぜひ商品の良さを見てみてください!
詳しくスマイルゼミについて知りたい方の資料請求はこちらから
⇓
開催場所を知りたい方はこちらから
↓
まとめ スマイルゼミはコスパの良い通信教育
スマイルゼミの料金は、学年やコースによって異なりますが、他の通信教育と比較してもコストパフォーマンスの良いサービスです。タブレットを活用した学習ができ、追加料金なしで定期テスト対策や、漢検ドリル、学習状況の確認が可能なのも魅力です。
お得に利用するためには、一括払いの利用や体験会の活用がポイントになります。
これからスマイルゼミを始めようと考えている方は、料金をしっかり確認し、自分に合ったプランを選びましょう。まずは、資料請求をしてみましょう!
コメント