「名探偵コナンゼミ、面白そうだけど実際どうなんだろう?」
子どもの通信教育を検討中の30〜40代ママなら、一度はこの名前を目にしたことがあるのではないでしょうか。
いくつかの教材を比較してみました。名探偵コナンゼミも気になっていて、口コミや体験版の情報を徹底的に調べてみました!
この記事では、実際の利用者の声、教材の内容、ナゾトキの学習効果などをまとめています。
名探偵コナンゼミが気になる3つの理由
- 子どもがコナン好きで親しみやすそう
- ナゾトキで楽しみながら学べそう
- 料金が意外と手頃(教材によっては月500円台)
とはいえ、「遊びっぽくて本当に学べるの?」「中身が見えにくい…」という不安も。
★コナンゼミの無料資料請求と入会はこちらから★
口コミで見えてきた“実際どうなの?”
口コミサイトやSNSでよく見かけた声はこちら👇
・キャラクターがあって楽しい
名探偵コナンゼミは、毎月テキストが終わった後に解いた暗号を送ると図書カードが抽せんで当たる。5月から始めて三ヶ月で図書カード当たった✨
— あすか@息子氏7y (@ateliersmile905) August 18, 2024
年に何回か当たるなら、なかなか良いのでは…と思うなど。
今月は思考力テストを出すとコナンキッドのクリアファイル貰える🐣コナンキッズには嬉しい👍 pic.twitter.com/FG9dq8DbiK
名探偵コナンゼミのお試し版を使わせてみたけど、楽しい上に問題の質が良い。しかも安い。
— ぱんた (@harapeko_panda_) March 17, 2022
知名度がないけど、チャレンジより良い気がする。
ナゾトキって勉強になるの?
これ、実は私も最初に感じた疑問です。「ナゾトキってパズルみたいなものだよね? 勉強になるの?」と。
でも調べてみると、論理的思考・読解力・注意力を使う問題が多く、「考える力を育てる」という面ではかなり優れている印象。
さらに、答えにたどり着いたときのスッキリ感や達成感は、他の教材では得がたいものかもしれません。
他の通信教育と比較してどう?
他社の有名教材(進研ゼミ・Z会・スマイルゼミなど)と比較して感じたことは、
- キャラ要素が強くて親しみやすい
- タブレット不要(紙ベース)で始めやすい
- 勉強だけじゃなく「考える遊び」にも力を入れている
月額料金も500〜5000円前後と、比較的始めやすい価格もあります。
体験版や資料請求で分かること
「気になるけど決めきれない…」という方は、まずは無料の体験版がおすすめです。
公式サイトからPDFの教材サンプルがダウンロードできて、ナゾトキの雰囲気や教科ワークのレベル感がつかめます。

引用元:名探偵コナンゼミ公式サイト
私が感じた「コナンゼミに向いてそうな子」
- 自分からやりたい!と思える子
- コナンや謎解きが好きな子
- ゲーム感覚で学びたいタイプ
逆に、「じっくり座ってドリルをこなすのが得意」な子には、他教材の方が合うかもしれません。
まとめ|まずは一歩、体験版で判断
名探偵コナンゼミは、「勉強=つまらない」というイメージを変えてくれる教材かもしれません。
私もいろいろ調べて、「これなら一度試してみる価値はある」と思えるようになりました。
\資料請求・体験版は無料!/
ナゾトキ×学習の新しいスタイル、今すぐチェックしてみてください。
✨一か月だけでも入会をしてお試ししてみてください!✨
入会はこちらから
コメント